*

・ 中国人にとっての元旦の意味 ~ あまりたいした思い入れがない

公開日: : 最終更新日:2013/01/30 未分類

 中国の人にとって、元旦つまり一月一日はあまり大きな意味がないようです。圧倒的に旧暦の年初に当たる春節(年によって一月下旬か二月始め)が重要なようです。

 ただ、一年の開始という感じはあるようで、QQなどのメッセンジャーソフトの署名欄には、多くの人がHappy new year, とか新しい年の開始、など書いています。

 とはいうものの、気分的には会社が休みで休める、程度の感覚がたぶん一般的で、休日も一日か二日だけのようです。日本の正月に当たるのは、春節になります。こちらは七日程度の大型連休と思います。

 おもしろいのは、こちらでは元旦の年の変わり目に爆竹が鳴り響き、春節もとてもにきやかな感じです。日本はお正月というと、とにかく静かな感じがあって、このへんは国民性の違いというか、おもしろいところです。

 自分としては、紅白が終わって年のさかいめになると「行く年来る年」で除夜の鐘が鳴り響いて静謐な感じになるので、「日本は正月はにぎやかでしよう」といわれると、「いや日本の正月はとても静かですよ」と説明しています。

 でも場所によって獅子舞もあるし、神社の参拝は結構にぎやかなので、日本人でも人により受け止め方は違うかもしれません。

上海ヘルプファイル
http://honcho.vivian.jp/

関連記事

no image

・ 中国人が反日的だという誤解 ~ 夕刊フジの記事を見て

 日本にいる方で、中国人が一般的に反日だと考えておられるとしたら、それは大きな誤解です。私は中国に4

記事を読む

no image

・ PPTV 中国のテレビが無料リアルタイムで見られる、春晩も、ドラマも

PPTVでは中国のほとんどのTVが見られます。またテレビドラマやバラエティー番組、映画なども見られ

記事を読む

no image

・上海観光なら「ここは絶対行くでしょ!」 厳選4カ所 No3 ♥

前回の豫園、陸家嘴(中国発音 Lu Jia Zui)に引き続き、最後の一カ所をご紹介します。

記事を読む

no image

・ 中国では大晦日のほうが重要、春節聯歓晩会 明日は初一 

にほんブログ村 中国情報(チャイナ)  実は、中国に4年もいて、今日友達から聞いてはじめて

記事を読む

no image

見えてるものが違う日本の中国報道

ほんと、ひさしぶりにブログ更新します。助走みたいなものなので、今日は割とてきとうに。 どうも日

記事を読む

no image

・ 中国人の日本理解は比較的正確 ~ 日→中に比べて

 一般的に日本人は中国人のことをあまり知らないと思います。日本ではよく、日本人が思っている中国人のイ

記事を読む

no image

・ 日本人が韓国を心底嫌いになれない訳 – かつてのような嫌韓状態にはもはや二度と戻れず。

最近、中国のことについて日本人と話していて、微妙に話がかみ合ってない感じのする時があって、北朝鮮につ

記事を読む

no image

・兄貴ー、たいへんですぜ、康師傅から無糖緑茶がでましたぜ!!!

兄貴ー、たいへんですぜ、康師傅から無糖緑茶がでましたぜ!!! マ、マジか。 ホントです。

記事を読む

no image

・NHK経営委員長谷川氏 怖すぎビデオ「自らの心臓を破り血を相手の顔に浴びせかける」 

あまりに怖すぎるので、一人でも多くの方に知っていただきたく、お伝えします。 見て血が引きました。

記事を読む

no image

・ 丹羽大使「重大危機に直面」と発言批判され。なぜ?当たってるのでは?

斜め字部分引用 朝日新聞デジタル12月21日 (丹羽氏は)石原慎太郎・東京都知事(当時)が.

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

no image
・中国水泳選手孫楊「日本国歌は不快」時事通信は翻訳が不適当。結果中国人への誤解煽る。

「日本国歌は不快」の「不快」の部分の原語は「難聴」。基本的に曲

no image
・ 慰安婦問題について何か言う前に自分でよく調べるべき 右も左も

朝日新聞が昔報道した吉田証言について誤りだったとしたことで、にわかに慰

no image
・上海(中国)留学駐在観光等の便利1問1答サイト案内。交通-銀行-病院-PC-仕事

上海(中国)に留学駐在等されている方に便利な、1頁上で、交通、銀行、病

14.0923 渡辺淳一だらけ
・上海の本屋で日本人作家本がフェアでもないのに山積みである件

夏にたぶん上海最大の本屋に行って見たもの。 (一部見にくいところを拡

no image
・自動音声で番号を選ばせる電話詐欺に注意

業務連絡みたいな感じになりますが。 最近半年くらいの間に、二回、

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑