・ 日本国内反日報道に、中国在住者間に微妙に漂うホントか的嫌国内報道ムード?
公開日:
:
最終更新日:2013/02/17
・ 日本から見た中国
実家の家族などと話していると、「中国では反日運動やってるけど、日本製の空気清浄器がどんどん売れてるんだってね。」などと言われて、とまどうことがあります。
こういう先入観みたいなのは、仕方ないことでもぐら叩きと同じで、「いやそんなことはないよ」と否定したところで、何回でも出てきます。
空気清浄器の売れてる話を報道する時でもそうですが、中国で中国人の間に反日ムードがあるということが、日本のメディアの間では太陽が東から上るのと同じくらい疑う必要のない事実のようになっているようですが、いったいどういうことなんでしょう。
私は中国に住んでいるのに、そんな感じはいままで1度も受けたことはないのは、どういうことなんでしょうかと思います。
最近ネットを見ていて、上海でかなり成功されて会社を経営されている方のブログを見たんですが、共感するところ多く「今のような状況でも住民の99.9%は反日に興味すら示さない人々です。」と書いておられます。
同時に、過激な行動をとる人は、日本ではほんとうに想像もできないくらい貧しく困難な生活を送っている層で、「そういう人達の行動に呼応して、恵まれた生活を送る日本人が反応するのは、やはりアンバランスなわけです。」と書いておられます。
まあ、やや誇張ははいっているとは思うのでもう少し反日の人は多いかもしれませんが、どう考えても10%は絶対いない、という感じがします。おそらく5%以下でしょう。
日本車を買わないというのも、日本車に乗っていて、新婚なのに頭を割られ脳漿が流れて半身不随になったというような方がいるからです。多くの部分は反日ではなく、生活防衛策なのです。実際壊されることはなくても、テレビでそういうものを見ると安全を見るのが人情です。
私や、このブログを書かれている方が特別とは思えないので、中国にお住いの実に多くの方が、日本国内の反日報道にたいして、「ほんとに見たのか?」的な気持ちをもっていて、嫌国内報道的な気分がかなり広まっているのではないでしょうか?
ときどき思うのは、直接話せる中国人の友達がいないので、日本のメディアは環球時報を読んだり、ネット上の掲示板を見て、それが中国人だと思っているのではないか、というようなことです。
もしそうだとすると、日本で雑誌の「諸君」や掲示板のネット右翼を見て、それが日本人と思うのと変わりないことになります。環球時報なんか、地下鉄で読んでいる人は少ないです。産経新聞読んでる人より少ないでしょう。
実際どうかはわかりませんが、現時点で報道ソースとして頼りすぎなのは間違いないと思います。あとは、政府系の報道を一生懸命見ているのかなとも思います。それが「正式」だから。
マジョリティーとじかに触れてほしいものだと思います。ネットと文章じゃ実態がよくわかりません。
このブログでは、これからも私の見た中国をごく普通に伝えていきます。
関連記事
-
・「現実以上に中国をネガティブに報道するきらいが」という声
山谷剛史の「中国IT小話」 ― 第68回 中国で大人気のQQの日本語版が遂に登場!
-
・中国語「工作」=仕事 なのを隠して読者を欺こうとする産経新聞
孔子学院、実態は中国宣伝機関…当局も認める「工作の重要な一部」 大学と提携、採算度外視』 http
-
・YouTubeが優酷(youku)に比べてダサイわけ
中国のウェブサイトの質は、全般的に言って、私の知っている日本のウェブサイトの状況よりよくなくて、リン
-
・ よく吟味する必要のある疑わしい中国情報源、7つのタイプ
日本国内にいて、中国に長期留学も赴任もされたことのない方。中国に4年半住んで断言できますのは、日本国
-
・ 上から目線中国観の典型例に見える 雑誌記事 仏頂面 粗雑なサービス?
下のリンクはYahooのニュースを見ていて見つけた東洋経済オンラインの記事です。 「日本式の”
-
・中国からの輸入食品 他国より違反率低い実態 厚生省統計 米国の1/4
産経新聞社発行の夕刊フジのウェブサイト ZAKZAKは、2014.7.26日、「 焼き鳥、ウナギ…高
-
・上海米国企業現地法人の鶏肉事件で、中国食品の輸入停止は本末転倒。
米食品大手の100%子会社の上海福喜食品の鶏肉事件で、マクドナルドが中国製鶏肉商品の販売をやめ、中国
-
・中国水泳選手孫楊「日本国歌は不快」時事通信は翻訳が不適当。結果中国人への誤解煽る。
「日本国歌は不快」の「不快」の部分の原語は「難聴」。基本的に曲の聞いた感じの良しあしを表す語
Comment
こんにちは。
街で偶然、日本を揶揄するポップな音楽がかかっていたり、
カフェや列車で後ろの人が偶然日本に対して酷い事を言っていたり、
日本人とわかった途端顔色を変えられたりすると感じます。
私は反対に、中国に住む日本人が「反日感情を感じたことがない」と言うことに
違和感を感じています。
まあ暴力を振るわれたことはなく、ほろ苦い気持ちになるだけですが。
でも日中マスコミとも、大袈裟ではありますよね(ーー;)
こめこめさん、こんにちわ。コメントありがとうございます。私は直接はあったことがありませんが、ネットなどで日本死ねなどのようなのが掲示板に書いてあるとへこみますね。まあ、ただ「鈍感力」というようなこともあるかもと思います。^^
baogonさんお返事ありがとうございますo(^▽^)o
本当ですね。私はいちいち傷つくんです、実はいまだに自分のことを
日本人って言えなくて。でもこんなんじゃ嫌だと思います。傷つくのを
恐れているんですよね。
「鈍感」って言葉は悪いですが、「鈍感力」は今を生きていく上で
身につけるべきスキルだと思います。
私も頑張るぞって思えました。
ありがとうございます!