・中国語「工作」=仕事 なのを隠して読者を欺こうとする産経新聞
公開日:
:
最終更新日:2014/06/22
・ 日本から見た中国, 未分類
孔子学院、実態は中国宣伝機関…当局も認める「工作の重要な一部」 大学と提携、採算度外視』
http://goo.gl/0bo1Mp 産経新聞 2014.6.19
上記の記事をお読みください。
記事中、産経新聞記事(矢板明夫記者)は『中国教育省の高官は講演で、「わが国の外交と対外宣伝工作の重要な一部だ」と強調したことがあった』と書いています。
記事の見出しは、『当局も認める「工作の重要な一部」』です。この見出しは、上述の教育省高官の発言をひいてのものと思われます。
さて、上記教育省高官の発言は、おそらく中国語では「对外宣传工作」(日本語入力では対外宣伝工作)だと思います。中国語の分かる方は皆ご存じですが、中国語の工作は日本語の仕事または活動、中国語の宣伝は日本語の広報または宣伝の意味に当たります。
そうすると、中国の教育省高官が言っていたという「対外宣伝工作の重要な一部だ」は、もし原文の中国語が「对外宣传工作」(日本語の漢字で「対外宣伝工作」)だったとすると、日本語での意味は「対外広報活動の重要な一部だ」、というのとそんなに変わらないと思われます。そんなに、と入れたのは、中国語の宣伝は、日本語の広報と宣伝の両方の場合に使われるから全く同じともいえないかもしれないという意味でです。
「対外広報活動の重要な一部」という意味だったら、産経新聞のこの記事には、「政府主導で自国の言葉や文化を広める組織としては英国のブリティッシュ・カウンシルや、フランスのアリアンス・フランセーズなどがある。」と書いているところ、このイギリスとフランスの2組織については全く何も問題視してませんが、「自国の言葉や文化を広める組織」の意味は、「対外広報活動」と同じですから、孔子学院も産経新聞が問題視していないこれらの組織と同列に考えられることになるのでないでしょうか?予算が中国政府から出ているという違いはありますが、先の「教育省高官」が言っていたことは、記事の見出しにある「当局も認める」というような意味は全く持たないことになります。
宣伝のほうはまだいいとしても、産経新聞が記事中に中国語の「工作」が日本語で仕事の意味であることの説明をただの一言も書かないのはどういうことでしょうか?読者が、中国語を知らないのをいいことに、読者を欺いて(あざむいて)CIAやKGBのような情報機関がやるような情報工作をしようとしている、という印象を与えようとしているとしか思えません。
まさか北京にいる特派員が、中国語で「工作」が、「仕事が多くて疲れる」とか「別の仕事に変わりたい」のようにごく普通に「仕事」の意味で使われている言葉と知らないとは思えません。
この記事の目的は、この記事を多くの人に読んでもらう事で、日本国内で、中国政府が中国語の教育や文化の紹介を通じて、日本語でいう「情報工作」「洗脳」のようなことをしていると考え、且つそれを大きな問題と考える人(特に政治家)が増え、中国語政府が関与している中国語や中国文化の紹介に打撃を与える事にあると思われます。ひいては中国語教育自体を委縮、縮小させたいという意図も場合によってあるのではないか、とも邪推かもしれませんが、思わないでもありません。
いずれにしても、明らかに読者を欺いて誤った印象を与えようとしている、手段を選ばない産経新聞のこのような「情報工作」には注意が必要だと思われます。
↓↓ ブログ村: 記事・サイト支持リンク(押していただくと、ランキングに登録されます。
私のツイッターアカウントは@baogonc です。
このブログでは、これからも私の見た中国をごく普通に伝えていきます。
関連記事
-
・中国: 主なコミュケツールはメッセンジャーソフト QQ, MSN 職場でも
中国での私用の主なコミュニケーションツールは、メッセンジャーソフトと言えるのじゃないかと思いま
-
・ 中国では大晦日のほうが重要、春節聯歓晩会 明日は初一
にほんブログ村 中国情報(チャイナ) 実は、中国に4年もいて、今日友達から聞いてはじめて
-
・ 中国人が反日的だという誤解 ~ 夕刊フジの記事を見て
日本にいる方で、中国人が一般的に反日だと考えておられるとしたら、それは大きな誤解です。私は中国に4
-
・YouTubeが優酷(youku)に比べてダサイわけ
中国のウェブサイトの質は、全般的に言って、私の知っている日本のウェブサイトの状況よりよくなくて、リン
-
・「現実以上に中国をネガティブに報道するきらいが」という声
山谷剛史の「中国IT小話」 ― 第68回 中国で大人気のQQの日本語版が遂に登場!
-
・ 上海の、一苦労な、でも楽しいバスに乗る楽しみ。通勤時のバスは戦場
他の都市はどうか分かりませんが、上海のバスは、車掌さんがいるものが多いです。 たいていは30代
-
中国のスーパー: 歯磨き粉の陳列が数千個。。。
近所のスーパーで、陳列してある歯磨き粉が異様に多いなと思って、大雑把に数を勘定してみました。陳列棚の
-
・ 日本国内反日報道に、中国在住者間に微妙に漂うホントか的嫌国内報道ムード?
実家の家族などと話していると、「中国では反日運動やってるけど、日本製の空気清浄器がどんどん売れてるん
-
・ よく吟味する必要のある疑わしい中国情報源、7つのタイプ
日本国内にいて、中国に長期留学も赴任もされたことのない方。中国に4年半住んで断言できますのは、日本国
-
・ 丹羽大使「重大危機に直面」と発言批判され。なぜ?当たってるのでは?
斜め字部分引用 朝日新聞デジタル12月21日 (丹羽氏は)石原慎太郎・東京都知事(当時)が.