・ オンライン通販大国である中国 – 圧倒的世界NO.1
公開日:
:
最終更新日:2013/02/10
・ 中国の人たちの生活
(ちっと宣伝になりますが、上海情報サイトを公開しています。ブログ下部にリンク掲載してます。使いやすいと思いますので、上海の方はぜひご利用ください。)
あまり知られていないことに、中国は世界でオンライン通販No.1であるということがあります。と書いて、間違っていたらいけないんですが、まえに信頼できる記事を読んだ記憶があり、たしかそうだと思います。
1週間以内にネットで商品を買ったことがある人が70%とか、すごいことになっていた。そんな記憶があります。やや記憶違いがあるかもしれませんが、衝撃度としてはそんな感じでした。「こんなに買っているのか」と。
たしかに職場の中国人の同僚たちは、ほんとに頻繁にネットでものを買っていました。それを私が知っているのは、職場にたくさんの宅急便が届くからです。靴やクッションみたいなものまで買っています。
日本人は、中国はサービスが悪いんだろうと思いがちですが、やってみるとわかりますが、中国のネットショッピングはほんとにスムースです。多くのサイトで、日本のアマゾンでワンクリック購入するのと同じくらいの手間で買うことができます。
これは、中国人が臨機応変であることが大いに作用している感じがあり、日本人であれば「こうした設定にすると、問題が起こる可能性がある」と考えてシステムを複雑化するところを、中国人の場合「問題が起こった時に解決する」という柔軟な態度で仕組みを設計しているところに大きな理由があるような気がします。
あと別な要因として、中国人の友人が言うところでは、給与から考えて、スーパー等で売っているものは高いので、無店舗販売のためコスト面で有利で相対的に安いネット販売で買うということがあります。また、宅急便配達のコストが低いということもあります。ここでも給与が関係しているといえます。
上海ヘルプファイル
http://honcho.vivian.jp/
関連記事
-
-
・サッカー場よりも広い中国のカルフール(仏系スーパー)
家の近くにある、比較的新しいXX広場に初めて行ってきました。 中国で広場、というと総合商業施設
-
-
・ 中国人はO型っぽい?高い目的志向、人間関係重視、大雑把、開放的
中国人で一番多い血液型は、O型のようです。O型34%, A型29%, B型28%, AB型9%。この
-
-
クイズ 上海で一番読まれている新聞は?1.人民日報 2. 晨報 3. 環球時報 4. IT時報 Part 2.
次に、「IT時報」ですが、これが私としては、おそろく実質的に、つまり中身を読むという意味で、最も読ま
-
-
・ 中国を個体視する日本の錯覚。入れ物・環境・生態系・運命に近い。
日本では、中国をなにか1企業と同じような統一した行動のとれる団体と漠然と考えてる方が多いような気がし
-
-
・ 中国人が列に並ばない、大声で騒ぐ、と言われてそれについて教えてあけました。
日本社会と中国社会は、アメリカ社会と日本社会と同じ程度に異質だと思います。ところが、これが日本人側の
-
-
・ 近づく春節 中国で帰省に6時間は結構近い? 交通がたいへん
春節が近づいています。日本でも報道されていますように大移動の季節です。 記憶に残っているの
-
-
・ ほとんどの都市の中国人は、団地に住んでます。一軒家超稀(ま)れ
上海に住むようになってからわかったことに、都市の中国人のほとんどは団地に住んでいる、ということがあり
-
-
・ 上司に反対しない 私が中国人の短所じゃないかと感じる点
私は、多くの日本人と違って、ブログは常に中国人の人も見るという意識で書いていますので、多少プレッシャ
-
-
・ 中国の肩のこらないほのぼの系カスタマーサービス、絵文字、少女GIFアニメーションなど使用
今日、taobaoで実名認証手続きしたら支付宝のカスタマーサービスのチャット返答の末尾に絵文字の笑顔
-
-
・ 初対面、中国人どうしでの驚くほど近い、心の距離
ずいぶん昔のことになります。 台湾に友人の訪問を兼ねて観光旅行にいったとき、タクシーに乗り